朝晩冷え込む日が多くなりましたが、登山愛好者にとっては待ちに待った紅葉シーズンの到来ですね♪
9月も下旬に入り、ぐっと気温が下がったことで、東北の山々では紅葉が一気に進んできました。今回は紅葉の時期にオススメしたいビギナー向け登山プラン5選(東北編)をお届けします♪♪
いずれも標高2,000m以下の山ではありますが、山頂付近では強い風が吹いたりするとかなり冷え込むため、フリースやダウン、手袋、ニット帽を用意する等、十分な寒さ対策をして紅葉の山歩きをお楽しみください♪
言わずと知れた紅葉の名所で、山全体が真っ赤に燃える様は美しいの一言!期間限定で臨時バス「栗駒山紅葉号」が運行されますので、東北新幹線を使って遠方からも訪
れやすくなっています♪
いわかがみ平登山口からの「中央コース」は登山道が良く整備されており、初心者でも歩きやすいコースになっています。同じくいわかがみ平からの「東栗駒コース」では、東栗駒山から色鮮やかな栗駒山を一望することができ、こちらもおススメです♪♪※東栗駒コースは渡渉点(沢を渡る地点)があるため慎重に通過してください。
<アクセス>
◎公共交通機関の場合
東京駅→(東北新幹線)→くりこま高原駅→(臨時バス)→いわかがみ平
『臨時バス 栗駒山紅葉号』(石越駅~くりこま高原駅~いわかがみ平)
運行日:平成29年9月22日(金)、23日(土)、24日(日)、25日(月)、29日(金)、30日(土)、
10月1日(日)、2日(月)、7日(土)、8日(日)、9日(月)、14日(土)、15日(日)【計13日間】
お問合せ先:ミヤコーバス築館営業所 TEL:0228-22-2250
◎マイカーの場合
東北自動車道 若柳金成ICより約1時間
※いわかがみ平の駐車場が満車になり次第、旧いこいの村栗駒周辺の臨時駐車場よりシャトルバス送迎となります
シャトルバス運行:平成29年9月23日(土)~10月15日(日) 午前7時から午後3時まで
<参考URL>
https://www.kuriharacity.jp/index.cfm/12,47556,78,320,html
あだたらロープウェイを利用して、見事な紅葉が楽しめる薬師岳(標高1,350m)まで楽々登ることができます。薬師岳から山頂へ向かう登山道も比較的なだらかで、初心者の方でも登りやすい山です。
下りはロープウェイを使わず、くろがね小屋経由で紅葉に彩られたあだたら渓谷自然遊歩道を散策する周遊コースもおススメです。
「あだたら山ロープウェイ」
片道1,000円/往復1,700円
午前8時30分~午後4時30分(片道約10分、随時運行)
<アクセス>
◎公共交通機関の場合
東京駅→(東北新幹線)→郡山駅→(東北本線)→二本松駅→(シャトルバス)→奥岳
『二本松~奥岳シャトルバス』
(平成29年)
9/30(日)までの土日祝
http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1265&t=3&f=3
10/1(日)~11/5(日)までの毎日
http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1279&t=3&f=3
お問合せ先:福島交通(株)二本松営業所 TEL:0243-23-0123
◎マイカーの場合
東北自動車道 二本松ICより約20分
姥沢ルートでは月山スキー場のリフトを利用することができ、なだらかで歩きやすい登山道なので、登山を始めたばかりの方にもオススメの山です♪
姥ヶ岳から山頂へ向かう道のりは、赤と黄色の紅葉を眺めながらの稜線歩きを楽しむことができます。
☆頂上の月山神社本宮は9/15の閉山際をもって閉所し無人となりますが、自由参拝が可能です。
☆頂上小屋は9月下旬で営業終了予定です。頂上の公衆トイレは9月下旬以降、冬季対応となりますが利用可能です。(100円程度の協力金をお願いします)
「月山ペアリフト」
片道580円/1,030円
営業時間 午前8時~午後4時30分(片道約15分、随時運行)
運行期間:10月第3日曜日頃までの予定(運行終了日は変更になる場合があります)
<アクセス>
◎公共交通機関の場合
東京駅→(山形新幹線)→山形駅→(高速バス)→西川バスストップ→(町営バス)→姥沢
※姥沢へのバスは10月中旬頃までの運行
お問合せ先:高速バス・山交バス 山形営業所 TEL:023-644-6165
町営バス・月山観光タクシー TEL:0237-74-2310
◎マイカーの場合
山形自動車道 月山ICより約25分
<参考URL>
http://gassan.jp/gassan-info/
硫黄の匂い漂う酸ヶ湯温泉からのルートでは、歩き始めの樹林帯、火山特有の荒々しさを見せる地獄湯ノ沢、そして草紅葉が見事な毛無岱など八甲田山の様々な表情を楽しむことができます。
例年10月中旬には初冠雪を迎える八甲田山の短い秋をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか♪
また、上記ルートの他、八甲田ロープウェーを利用して山歩きを楽しむこともできます。
http://www.hakkoda-ropeway.jp/service/trekking
<アクセス>
◎公共交通機関の場合
東京駅→(東北新幹線)→新青森駅→(路線バス)→酸ヶ湯温泉前
お問合せ先:路線バス・JRバス東北(株)青森支店 TEL:017-723-1621
◎マイカーの場合
東北自動車道 黒石ICから45分
<参考URL>
http://www.sukayu.jp/Tops/index
夏の清々しい季節も見どころいっぱいの一切経山・浄土平エリアですが、紅葉の時期はさらに魅力にあふれています!
一切経山の山頂からは「魔女の瞳」とも呼ばれる真っ青な五色沼を望むことができ、秋には鮮やかな紅葉に彩られ、多くの登山者の目を惹きつけます。
体力に応じて、一切経山~鎌沼~東吾妻山~吾妻小富士と浄土平一帯の山歩きをぐるりと楽しむことができます。
また、浄土平へ向かう山岳道路「磐梯吾妻スカイライン」から眺め見る荒々しくも美しい紅葉の景色は圧巻です!
◎公共交通機関の場合
東京駅~(東北新幹線)福島駅~(路線バス)浄土平
お問合せ先:路線バス 福島交通(株)福島支社 TEL:024-535-4102
◎マイカーの場合
山形自動車道 福島西ICより約50分
浄土平駐車場 乗用車500円
※磐梯吾妻スカイラインは11月中旬~翌年4月上旬は、冬季通行止めとなります。
お問合せ先:磐梯吾妻スカイライン 福島県県北建設事務所 吾妻土湯管理所 TEL:0242-64-3478
<参考URL>
http://www.bes.or.jp/joudo/vc/
http://www.tif.ne.jp/joudodaira/
※上記の情報はあくまで執筆日時点のものですので、変更となる場合がありますのでご注意下さい。
※実際に登山される際は、ご自身でも事前に十分な下調べをした上でお出かけください。
※各山の都道府県名は今回挙げた登山口の所在地を元に記載しています。
(執筆:山頂café 東北副支部長 まみ)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から