2013年12月21日(土)に中部本部のある名古屋にてで年に一度の『サークル総会&クリスマスパーティ』が執り行われました\(^o^)/参加者はなんと61名!!…目標は会場のキャパシティMAXである「80名」だっただけに少し残念!笑

【サークル総会発表内容】
Ⅰ.2013年の総括
(1)成果
①「登山歴3年未満」「加入時40歳未満」「年会費・入会費なし」の3つのキーワードで「若手・ビギナー・敷居の低い」というコンセプトを確立。既存の登山サークル及び山岳会との明確な差別化に成功。
②公式FBページ作成、公式Twitterアカウント作成、NHK、ソトスタイル(学研出版)にも登場し、google検索ワード「登山サークル」で上位表示を実現。
③有志メンバーによる「ロゴプロジェクト」より公式キャラクターの誕生。ブランディング強化、オリジナルグッズの製作完了。
(2)見えてきた課題
①企画の「量」 → 低山の多い関西支部において企画が少ない事情あり。
②企画の「質」 → ビギナーだけで運営している以上、内在する「安全性」の課題。
③企画者負担 → 企画者の負担が重く、リーダーという責任感が重く圧し掛かる。
Ⅱ.2014年の展望
(1)中部支部、関東支部に続き、関西支部も100名体制へ。
(2)「北陸支部(金沢市)」と「東北支部(仙台市)」を開設。それぞれ50名体制へ。
(3)2013年の課題①~③の対策として「企画の外注化」を試験的に導入。各支部を拠点とした登山ガイド付きの登山ツアーを月1回ペースで個別手配。登山ガイド付きにより、「安全性」を確保し、技術習得の場を提供する。
※メンバーからの自主的な山行企画は現行制度のまま継続。
※安全意識の向上を図ることを目的として、机上講座も検討中。
(4)新プロジェクト「○○○○プロジェクト」始動。年明けよりプロジェクトメンバーの募集開始。
Ⅲ.今後の方向性
(1)組織体制
2014年 北陸&東北を各50名体制へ。
2015年 北陸&東北を各100名体制へ。九州(福岡)と北海道(札幌)支部開設へ。
2016年 全国7支部、総勢5~700名の日本で最大の登山サークルの誕生。
(2)活動面
①○○○○システム開発&販売、オリジナルキャラクター○○○○、○○○○オープン、○○○○事業など
②上記、営利事業から生まれる収益を山頂caféメンバーへ還元することで「無料で登れる」=「free登山(仮)」の実現。各登山情報誌へ広告を出し、『山頂café』の知名度を80%以上に。山頂caféメンバーであることが「ステータス」と感じるのが目標!
以上
というわけで、2014年も勢力的に出るわけですが、今年出会うことのできたメンバー260名にお伝えしたいのは、今はまだ満足度の低いサークルであっても、必ず満足度が高く、加入したことを後悔させないサークルにしますので、来年も温かい気持ちでお付き合いください、ということですね\(^o^)/
p.s.クリスマスパーティ幹事の皆さん、本当にありがとうございました!
準備のために費やした1秒1秒が僕の宝物です☆また来年もやりましょう!